高配当株、下がったぞ!買お!
— 波瑠 (@haru443n) July 29, 2020
↓
また下がったぞ!利回り高水準だ!買お!
↓
まだ下がるのか!まあ大企業だし大丈夫だろ!とりあえず買お!
これ最近めちゃよく見る🙄
こんなツイートがあったので、つい続きを想像してしまいました!
この続き
— かぶきん🌴株式投資&ビジネス (@MY_LABO_money) July 29, 2020
↓
期待外れの決算
↓
減配や無配の発表
↓
長期投資家も売却
↓
株価がさらに下落
↓
どうしよ←いまここ https://t.co/IUubFxcUaF
理想と現実は違うものです!株価が下落をする場合には原因があるんですよね。株価が下落したから買うだけではなく、自分のリスク許容度を理解した上での判断をした方が賢明かもしれません。特に最近の相場では大暴落は3つのパターンに分けられる。
成長株投資をしているはずが、、、
— かぶきん🌴株式投資&ビジネス (@MY_LABO_money) July 29, 2020
なぜだ!株価が大きく下落してる!
こんなときは
下落の理由をピックアップ!
①市場全体
②個別要因
③見当たらない
特に決算発表直前は期待外れを推測して株価下落で事前に織り込む可能性がある!今回は③でこれの可能性がある!
成長株だけでなく、高配当株投資でも同じことです。決算が悪くなると日産のように高配当→減配→無配となっていく可能性もある。
答え
— JUN@株初心者 (@roadtological) July 29, 2020
減配です
前日、日産は2021年3月期の配当を見送りました。←これは無配です
2019年 57円
2020年 10円 減配
2021年 0円 無配 pic.twitter.com/12FG4sNCYG
深く考えて銘柄選びをしないといけませんね🤔
0コメント