僕の投資手法は知っているかと思いますが、ネオモバ投資はあくまでも「サブ口座」の位置付けです。どうしてサブ口座かというと、頻繁に売買することを目的としていないから!だから毎日のように評価益や評価損をチェックすることはありません。
基本戦略としては「配当金目的」の長期投資なのですが、コロナの影響もあり、銘柄の見直しや保有株数の調整はしてきました。
この基本戦略に加えて「成長株長期保有」を追加しました。こちらは数年後に株価が上昇していることを目標としたキャピタルゲイン目的の投資銘柄を選出しています。
そもそもネオモバ投資の原資はどこから来ているかというと、メイン口座の売却益や配当金なんです。これらは株式投資でのリターンであり、ゼロになったとしても僕には痛みがありません。(元々なかったものなので、、、)
そんな資産からインカムやキャピタルでリターンが得られることはありがたいです。今日もギガプライズの株価上昇で1万円程の利益をいただきましたので、それをネオモバに移してパークシャテクノロジーを3株購入させていただいた次第です。(2020.6.22)
こんな感じでリスクを減らしながら、ポートフォリオの構築に励んでいきます。
\僕が使用している証券口座はこちら/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
0コメント