【2020.5.19】投資日記



かぶきん(@MY_LABO_money)です。Twitterではお金や資産運用についてのあれこれをツイートしてます。このブログでは株式投資を中心に記事を執筆しています。特に1株から購入できるネオモバ投資の投資手法、銘柄選定や売買実績などの話が多くなると思います。よろしくお願いします!


今回は「ジェネリック」が気になったので色々と調べてみました!

☑︎ 薬価の決まり方
☑︎ ジェネリックの参入障壁
☑︎ 日本の普及率
☑︎ 日本政府の国策銘柄

こんなところが勉強になりました。

そんなジェネリック業界の中でも、日本調剤に注目してみました。ジェネリックの生産、薬局の運営、薬剤師の紹介の3つの事業をしている企業!特に薬局の展開が積極的でM&Aもしているようです。医薬品卸が薬局に販売する価格である「市場実勢価格」によって新薬価が決定することを加味すると、生産から薬局運営までグループで行うことの効率の良さを理解しました!

新薬価=市場実勢価格+消費税+現薬価の2%

日本は高齢化社会で医療費が増大しています。そこで薬価の安いジェネリックを推奨することを国策として進めてきました。現在では約70%程まで普及率が上がってきたみたいなので今後の成長性は大きくはありませんが、特許が切れる薬品は毎年あるらしいので、次から次へとジェネリックの品種は増えていきそうですね!

日本調剤のコンセプトに「かかりつけ」という言葉がありました!たしかに一度薬を飲むと継続して飲まないといけない場合もありますし、これからはITを活用してタイミングよく薬が届くなんてこともありそう!こういう未来を考えたときに、いかに顧客を抱え込んでおくかの重要性を感じました。

投資するかは別として非常に勉強になった!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【メイン口座(松井証券)】

1日50万円まで手数料無料!

 ▶︎ 公式ページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【サブ口座(SBIネオモバイル証券)】

1株からの少額投資ができる!

 ▶︎ 公式ページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ぱおぱぶ🌴株式投資

"自分の人生は、自分で切り拓く" 📖 学ぶことの楽しさを知ろう! 📖 自分の選択に責任を持とう! 📖 幸せな小金持ちを目指そう! 【撮影地:モルディブ🇲🇻】

0コメント

  • 1000 / 1000