ドルコスト平均法って聞いたことありますか?「決まった周期で、決まった株数」を買っていくやり方です。どうして下落相場で有効かというと平均取得単価が下がっていくから!株式投資は理論上、企業が利益を出し続けるので、株価も上がっていくとされています。なので、短期的な評価損は、長期的には大きな利益になる。
実際にやってみるとこうなります。
1株ずつ購入しましょう!
購入株価(平均取得株価)
1回目 1,000円
2回目 950円(975円)
3回目 900円(950円)
4回目 850円(925円)
5回目 800円(900円)
5株で平均900円となります。ここから相場が上昇に戻ったときに半分の戻り(900円)で損益分岐点までいきます!1,000円まで戻ったら200×5株=1,000円の利益が出ます。ドルコスト平均法は株価の上下は関係なく定期的に購入していくので、逆に上昇局面の場合もあります。
今回のケースは、底がわからないので少しずつ買い増すことでリスクを下げてくれます。ただ下方修正など業績悪化懸念がある銘柄は避けた方が良さそうですね!
↓僕の使用している証券会社はコチラ↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
0コメント