アメリカの長期金利が上昇した影響で、日本株の下落が続く一週間となりました。金利が上昇すると、借入がしにくくなるので、企業にとってはマイナスになる。そのため、株価が下がるというメカニズムです。
■ 今回の流れ
①米国の長期金利の上昇
↓
②米国株の下落
↓
③日本株の下落
ここ数年間の株式市場を考察すると、アメリカの株価下落が発端となり、日本株が下落することが多いです。
その理由は、日本株には沢山の外国人投資家がいるから。アメリカ市場だけではなく、世界的な株式市場が一斉に売られてしまうことが多いです。
■ 僕の考え方
企業自身のマイナス要因ではなく、市場全体が下落するのであれば買うタイミングだと思います。株価下落の原因を分析することで巻き込まれてしまっただけのケースがあります。
市場は常に間違えることを意識して、冷静な判断をしていきたいですね!
■ 株式投資をはじめるには?
手数料が安いネット証券がオススメです。証券会社からの営業電話が来ないので、自分のペースで銘柄が選定できます。少額から株式投資ができる【SBIネオモバイル証券】など、新しい投資スタイルのネット証券も登場しています。
0コメント